オンライン講習について

  
仮申込期間 受講期間 定員
第1回 2025年6月30日(月)8:30~ 7月4日(金) 2025年8月4日(月)~ 9月3日(水) 300
第2回 2025年10月20日(月)8:30~ 10月24日(金) 2025年11月26日(月)~ 12月25日(金) 200

以下より注意事項を必ず確認のうえ、申請してください。

注意事項 ( PDF:400KB )

受講申請手順

  1. 仮申込を行ってください。

    オンライン講習仮申込はこちら

    1. 「仮申込」をクリックし、必要事項を入力後、送信してください。
    2. 受付期間内でも定員になり次第受付を締切りますので、その場合は別途、対面講習の申込を行ってください。
    3. 事業所等で複数名受講する場合は、まとめて仮申込ができますが、1申込当たりの上限は30名までです。上限を超える場合は複数回に分けて仮申込を行ってください。
  2. オンライン講習の仮申込番号を受信する。
    1. 「仮申込を送信済の方から先着順で定員に達するまでの方にメールで「仮申込番号」を送ります(仮申込後、3営業日以内)ので、指定する期限までに受講申請書等を提出してください。
    2. 定員に達した場合は、その旨送信しますので、別途、対面講習の申込を行ってください。
    3. 仮申込に係るQAは、以下より確認してください。

      仮申込に係るQA( PDF:270KB )

  3. 受講申請書は以下よりダウンロードしてください。

    受講申請書 ( PDF:179KB )

    受講申請書記入例 ( PDF:341KB )

  4.             
  5. 受講申請書を記入し、5,300円分の三重県収入証紙を貼付してください。
      1. 受講申請書と受講票の太枠に必要事項を消えないようにボールペンなどで記入してください。
      2. 手数料欄に額面5,300円分の三重県収入証紙を貼付してください。
      3. 仮申込番号を記入し、受講するコースを選択してください。
      4. 受講申請書に免状のコピー(表裏)を貼付してください。
  6. 受講申請書を指定する期限までに当協会へ郵送してください。
      1. 受講申請書の記入にモレや不備がないか確認のうえ、指定する期限までに受講申請書一般社団法人三重県危険物安全協会まで郵送してください。
        受講申請書には収入証紙が貼付されるので、紛失など事故防止のため簡易書留などで送付してください。
      2. 指定する期限までに受講申請書等の提出がない場合は、仮申込はキャンセルとなり、オンライン講習を受講できません。
      3. 受講申請書受付後は、受講申請書および手数料は理由を問わず返還しません。
      4. インターネットでの受付は実施しておりません。
  7. 受講申請書提出後、受講登録サイトURLを送付します。
    受講申請書提出後、処理が済み次第、仮申込時に入力したメールアドレスに受講登録サイトURLを送付します。

    受講の流れ
    ◎受講マニュアルは準備が整い次第掲載します。
    令和7年度よりデジタルテキストを使用します。受講端末にダウンロードできるので、いつでも参照可能です。
      1. 受講者情報の登録、IDの発行、受講コースの選択
        受講登録サイトURLが届いたら、登録期間内に受講サイトにアクセスし、受講者情報を登録、IDの発行、受講コースの選択をします。
        ※登録期間内にIDの発行を行う必要があります。期限を過ぎると受講できず、その場合でも受講料は返還しません。
      2. 受講、効果測定
        受講承認メール到着後、受講期限内に受講し、効果測定を行います。
        ※受講期限内に受講、効果測定に合格する必要があります。不合格の場合は講習修了とは認められず、その場合でも受講料は返還しません。
      3. 修了証の発行
        すべての課程が修了すると修了証が発行されます。修了証は印刷して、危険物取扱者免状と合わせて保持してください。
  8. システム操作についての問い合わせ

    準備が整い次第、掲載します。


    その他

    令和7年度から完全オンライン方式による保安講習が実施されます。
    詳細は一般財団法人全国危険物安全協会のホームページをご確認ください。

    完全オンライン方式保安講習( PDF:1MB)